MENU

【WordPress(ワードプレス)×戦略・個人レッスン】&ひと仕事(カスタマイズ)をさせていただきました

2021 6/26
【WordPress(ワードプレス)×戦略・個人レッスン】&ひと仕事(カスタマイズ)をさせていただきました
目次

今回の流れ

STEP
オンライン無料相談
STEP
STEP
ひと仕事(カスタマイズ)
STEP
出張個人レッスン

オンライン無料相談

WordPressの有料テーマをご自身で運用されている方から個人レッスンをして欲しいというご相談をいただきました。
ご希望の内容は以下の通りです。

①グローバルメニューにアイコンをプラスし、文字の大きさも大きくしたい。
②表のデザインを変えたい。
③ページのレイアウトを色々工夫できるようにしたい。

お話をしてみると、ご自身でどこまで出来るようにしたいのか迷いがあるようでした。

ひと仕事(WordPressカスタマイズ)

ヴァルゴスは、レッスンの前後にひと作業もうけたまわっています。WordPressのカスタマイズなどは、お客様ご自身で作業するよりも、こちらで作業させて頂いたほうが時間がかからず良い場合もあります。また、レッスンの後に、レッスンの内容をふまえ、予定表などのドキュメントの作成をすることもあります。

今回は、お客様の許可を頂き、事前に私がお持ちの有料テーマに触れ、①②の作業を行いました。③のレイアウトに関しては、プラグイン「Page Builder By SiteOrigin(ページビルダー)」を(有料テーマの中にあらかじめ入れていてくれているけど気がついてなく)ご活用頂いていないようだと気がつきました。

個人レッスン

大磯町の隣の二宮町にお住まいの方だったので、OISO1668にあるコワーキングスペースに来ていただき、レッスンを行いました。

まず、「ひと仕事(WordPressカスタマイズ)」の内容を振り返りました。今回は、ご自身でどこまでカスタマイズ出来るようになりたいか迷いがあるようでしたので、私がどこをみて、どういう作業をしているのかHTMLやCSSの違いなどを含め、説明しました。作業の流れそのものはそんなに難しいものではありませんが、見るべきところを発見することや作業内容は、基礎が身についていないと難しいです。もし、カスタマイズをしたいようだったら、HTMLやCSSについて学ぶようなレッスンが最適だとお伝えしました。

「HTMLやCSSを学ぶよりも、WordPressを使いこなす方を優先する」という結論になり、「ひと仕事(WordPressカスタマイズ)」の作業中に気がついた点をお伝えしました。
「Page Builder By SiteOrigin(ページビルダー)」は、ドラッグ&ドロップをするだけで直感的にレイアウトができるプラグインです。その操作方法をお伝えしたら、「こんな、簡単にできるなんて知らなかった」と仰っていました。
※ちなみに「Page Builder By SiteOrigin(ページビルダー)」は無料プラグインです。有料テーマを購入しなくてもできますよ。

買うときは便利そうだと思って買った有料テーマでも使いこなしていない人は多く、もったいないです。私自身、有料テーマで何度か挫折しています。

「色々機能はありそうなんだけど、どこをどう触っていいのかもわからない……カスタマーサポートの人も意外と冷たい」

そう思っているうちに気持ちが離れてしまうんですよね。

ご購入頂いたテーマは、テーマそのものがしっかり作りこまれていてカスタマイズという観点からは使いづらいところがありました。一方で、HTMLやCSSを学んでどんどん変えて行きたいということでなければ逆に便利で、まだまだポテンシャルがあります。お客様もこのテーマで頑張ってみると仰っていました。

最後にSEOのお話をしてレッスンは終了しました。

デザイン面だけでなく、運用面のお話もしました。
自分で覚えるよりも人に頼んだ方が早い場合もあります。
「有料テーマだから解決」ということは意外に少なく、使いこなすにはそれなりの知識が必要です。

この記事を書いた人

大学卒業後は映画監督を目指して、助監督の職につくも「仕事と女性としての人生との両立ができないのでは?」と悩み、転職する。その後、Web担当を経験したことからWebの世界に目覚め、Webサイトづくりを学ぶ。現在は、会社員としてECサイトのディレクターをしながら、WordPressサイト運用の講師も行なっている。

目次
閉じる